バイク事故を起こした時の対応と対策

バイク事故を起こしてしまった時に大多数の方が呆然とすると思われます。予め対応や対策を理解しておけば、万が一の事態にも備えられますよね?そこでバイク事故での対応と対策を考察してご紹介して行きたいと思います。

 

事故を起こしてしまった時の対応とは?

 

バイク事故を起こしてしまったら二次被害を防ぐのがポイントです。すぐに自分とバイクを路肩など安全な場所に避難させて移動させる事が先決です。

保険で対応するなら物損でも警察を呼んで調書を取ってもらうのが大事です。警察に事故証明書を発行してもらうと後々手続きが楽になります。相手がいるなら相手を安全な場所に避難させた後で、警察を必ず呼んで救急車が必要なら呼びます。怪我がなくバイクが正常に動くなら自走して帰宅しても良いですが、鞭打ちなどは後で症状が発現しますので何もなくても整形外科などで診断してもらった方がベストです。保険が可能なら診断書が必要になりますので確実な診断を最初に受けておいた方が無難です。遺族や被害者との交渉が難航した場合に少しでもリスクを減らす意味も含みます。

 

加害者や被害者になったら?

 

事故の際に動転してしまう事が多いので冷静に行動するように心掛けます。被害者の連絡先や名前・車両ならナンバープレートをメモしておき、被害者にも自分の連絡先などを伝えておきます。

その時に相手が「怪我はないから」と言っても立ち去らずに警察を呼び、救急車も必要なら自分の判断で呼びます。バイク事故だけでなく、どの交通事故でもそうですが一つ対応を間違えると大変な事態に発展しますので、誠意を持って対応します。

特に自分が被害者の場合は事故の記録写真を撮っておく・特に症状がなくても直ぐに受診する・鞭打ちなど異変を感じたら受診します。後で鞭打ちなどの症状が現れた場合に所轄の警察署に行き、診断書を見せて物損事故を人身事故に切り替え手続きを取ると保険対応がスムーズになります。

 

事故で気が付いたら病院だった時の対応策

 

バイク事故ではよく気が付いたら病院だったケースがありますよね?加害者などの連絡先を聞いていないケースでも大丈夫です。

所轄の警察に行き事故証明書を発行してもらえば、加害者など事故関係者の名前や連絡先が記載されていますので保険会社に連絡する際にも問題ありません。時間が経った後でも事故証明書は発行してもらえますので、怪我が治った後で事態の収拾を行っても大丈夫です。

バイク事故にあった時に即座に対応する為にもバイクに乗る時には保険会社の連絡先や証券番号をメモした紙を持つようにすると事故処理についてアドバイスを受けられるのでお勧めです。事故を防ぐ為にもバイクの特性を理解して乗る事が重要な鍵になりますので、周囲や道路状況に気を配って楽しみましょう。

 

エイドはむちうち交通事故治療に強い